マイホーム計画 vol.4「性能」続き

こんにちは!

広報宣伝部チュウタだよ☆

 

 

さて、今回も引き続きマイホーム計画の悩み事

性能について解説していくよ☆

 

 

〇耐震性能

 

地震大国とも言われる日本では耐震性能は非常に大事な性能だね。

耐震性能には大きく分けて3つのランクに分けられるよ。

 

耐震等級1・・・最低限の耐震性。震度7程度ならすぐには倒れないが、その後は建て替えや、大規模修繕が必要になる場合がある。

 

耐震等級2・・・震度7程度の地震でも倒れず、その後も一定の修繕で済み続けられるレベル。

 

耐震等級3・・・震度7程度でも損傷は軽度で抑えるレベル。災害時に拠点となるべき建物はこのレベル。(消防署や避難所等)

 

 

実は一般住宅について言えばほとんどが耐震等級1っていうのが多いんだ。

その理由として

 

 

「住宅はビルより複雑な構造が多い」

 

 

実はビルを設計する場合の多くは、階数が多いほど開口部や柱がきちんと割り振られていることが多く、
それに比べて住宅は小規模だからデザインや部屋の広さが均一ではない、というのが多いんだ。

 

南面は窓を大きくとって開放的に吹抜けの構造や、北側は水回り関係で部屋を細かく・・

となれば耐震性の観点から行くと弱くなりがちなんだ。

 

 

 

○熊本地震で学ぶこと

 

 

これまでの地震で倒壊する建物は十中八九古い建物だったんだけど、

2016年4月の熊本地震では新しい建物も倒壊したんだ。

 

 

 

なぜ?

 

 

実は震度7の地震が2回来たからなんだ。

 

そして多かった倒れ方っていうのが1階が崩れて2階が落ちてきた。というケース。

 

 

 

原因は1階の壁の量が少ないか、バランスが悪いからが多かったみたいだね。((+_+))

 

デザインにこだわるときは耐震性も注意しよう!

 

 

 

あとは最近多く言われるのが

 

「耐震と制震って何が違うの??」

 

 

この違いを解説すると

 

耐震→地震の揺れに耐える強い構造

 

制震→地震の揺れを吸収し構造部材の負担を軽減する装置

 

 

「耐える」と「吸収」、「構造」と「装置」っていうところが大きな違いだよ。

 

 

デザイン上どうしても壁のバランスが悪くなったときは、制振装置も検討してみては?

 

 

○番外編

 

あとは良く〇〇値っていう表記があるけど代表的なものを解説していくよ。

 

 

Q値・・・どれくらい熱が逃げにくい家かどうかを表す数値のこと。床面積と断熱性能で算出。値が低いほど高性能。

 

 

Ua値・・・Q値とほぼ同じで、熱の逃げにくい家かどうかを表す数値。Q値との違いは床面積ではなく家の表面積で算出する新たに生まれた数値。こちらも値が低いほど高性能。

 

 

C値・・・どのくらい隙間がある家かどうかを表す数値のこと。気密性を表す数値で

冷暖房の効率を表す。数値が低いほど隙間がない。

 

 

 

などなど・・・住まいの性能ってあげればキリがないくらいあるんだ。(*_*)

 

 

住まい選びで性能を考えるとどれも重要で本当に悩むよね。

 

予算・デザイン・性能この3つのバランスをうまくとれるかがマイホーム計画の肝なんだ。

 

 

ここをきちんと決めて、理想のマイホームへ近づけよう☆

PAGE TOP